最近はどこもかしこも歩きスマホをしている人をよく見るようになった。まったく嘆かわしいと思う私が少数派なのではと思うくらいどこにでもいる。人類のスマホ依存は留まるところを知らず、流行りの曲の歌詞ですら言われる始末である。小さいタッチ操作できるパソコンが面白いのはごもっともであるが、スティーブ・ジョブズの罪深さを感じる日々である(発明したのはAppleではない)。語るまでも無いが、人や電柱、車にぶつかって貴重な時間や命を失うのはとても愚かなことなのでやめよう。そんなことはやめて、早歩きをすることを真面目におすすめするぞ!(ついでに傘を差しながら自転車に乗るのもやめよう)
さて、そんなスマートフォンだがその形を見て何かに気付かないだろうか? そう、ゲームボーイに似ている!!! ゲームボーイがどういう経緯で生まれたかご存知だろうか?かつて、電車での暇つぶしにサラリーマンが電卓をポチポチとやっている姿を見て、開発者の横井軍平氏は小さなゲーム機を思いついた。それがゲーム&ウォッチなのだ。そこから8年後、色んなソフトを楽しめるようにゲームボーイが生み出された。実は、電車の通勤中にゲーム(ゲーム&ウォッチ、ゲームボーイ、DSなど)やスマートフォンで遊ぶのは想定通りだったということである。これが大変面白い事実である。つまり、スマートフォンの形は電卓→ゲーム&ウォッチ→ゲームボーイ→世界初スマートフォン→iPhoneと受け継がれていったのだ!
と言いたいところだが違うかもしれないし、そうかもしれないので断言しない。
とにかく、私が言いたいのは歩きスマホなどという馬鹿なことはやめて、ゲームボーイを買い電車の通勤中に遊ぶのが良いということだ。おすすめはテトリスとゼルダの伝説夢を見る島。
コメント